バーチャルオフィスは取引上に信用判断に不利
バーチャルオフィスというと、マイナスイメージを持つ方は少なくはありません。バーチャルすなわち仮想という意味から実態のないオフィスとなり、信頼を得られないと考えている経営者は少なくはありません。し…

バーチャルオフィスのメリットは、オフィス自体を賃貸契約するもしくはレンタルすることではないため、賃貸料金やレンタル料金を大幅に削減することができます。最近では、インターネット回線の普及、さらに管理機能のシステム化により支社や営業所などの拠点機能を本社で一括管理することが可能になっています。
そして、もしこんな状態であれば、バーチャルオフィスに切り替えるという方法がおすすめです。営業拠点となる場所に外出で人が殆どいない、転勤により人員を配置しているという場合です。人がいないのであれば、賃貸契約を行うメリットはなく、あくまで窓口機能を残すだけで済みます。さらに転勤により人件費や福利厚生費が高いという場合なら、事務機能を全て本社に統合してしまうこともバーチャルオフィスなら可能です。
商談のためにスペースが必要となる場合でも、会議室や商談ブースの利用もバーチャルオフィスなら月額料金に組み込まれているところもあり、無駄な費用をかけずに済みます。もし、経費を大幅に削減したいと考えているのであれば、バーチャルオフィスなら月額1万以下で済み、必要なときだけオフィスとして利用できるのでおすすめです。また、日本各地で商談ブースを利用でき、無駄に営業拠点を設け、経費が経営を圧迫する心配もありません。
バーチャルオフィスというと、マイナスイメージを持つ方は少なくはありません。バーチャルすなわち仮想という意味から実態のないオフィスとなり、信頼を得られないと考えている経営者は少なくはありません。しかし、実際には取引先の信用判断においては、オフィスの住所から、レンタルオフィスやシェアオフィスそしてバーチャルオフィスかを判断するのは容易ではありません。企業が取引を行う上で信用判断の材料とす…